地域社会への貢献
地域の一員として、地域の発展のために貢献したいと考えて
未来を担う子供たちを応援する活動を行っています
職業体験学習の受入れ

地元中学校の職業体験学習の場として、毎年夏に地元中学生を受け入れています。最初は、こわごわ豚に触れている中学生も次第に豚の可愛さに魅了されていきます。また、意外と科学的な面への驚きや、生き物を扱う大変さと、やりがいを学ぶことができたと喜ばれてます。
給食用食肉の提供

また、地元小学校に給食への豚肉を提供しています。有難いことに、弊社の豚肉で給食を作ったときは美味しくて子供達がお肉を残さないそうです。早退したがっていた子も、弊社のお肉だからと給食まで食べて帰ると言ってくれるそうです。調理師の方々も、肉質や肉の旨味がこうも違うのかと驚かれています。
川上さんの所のお肉を一学期には、
- 4月に「しょうが焼き」
- 5月に「蒸して、ごまだれソースをかけたもの」
- 6月、7月には「豚かつ」として
提供させて頂きました。
食べてみて何と言っても『やわらかい』ので、児童はもちろん職員にも大人気です。作り手(調理)としては、地元の(顔が見える)豚肉と言うことで、ソースを考えました。それぞれ「かつ」も2回とも工夫し、みそ味にしたり、そこにケチャップを加えたりとしました。
献立表を見て「常盤豚のみそかつ」(7月)などの時は、朝から児童も職員もお昼が楽しみのようです。ですから、早退したがっていた児童も「みそかつだから食べて帰る」と言って食べていました。。
大町南小の調理師さんより
学校や地域の方への堆肥の提供
地元小学校への堆肥の無料提供を行っています。今までは小さな作物や収量が少なかった畑で、子供たちの顔より大きいお芋が取れるようになったり、花豆の収量が増えたりで、先生も子供たちにも喜んで頂いております。
その他にも地域の方への日頃の感謝も込めて夏場には、軽トラ1台分の無償提供のイベントを行っています。





美麻小中学校の生徒さんからのお礼(一部抜粋)
一年生
- ひりょうありがとう。おかげで大きなさつまいもがとれたよ
- 50メートルぐらいのさつまいもができたよ。おいしいやさいもできたよ。
二年生
- ひりょうをくれてありがとうございます。はたけではじゃがいもと、とうもろこしと、さつまいもと、きゅうりと、ピーマンとかがとれました。それでおいしいカレーが作れたのでうれしかったです。
- ひりょうをくれてありがとう。はたけでやさいがいっぱいとれました。
三年生
- エコファームさんたいひをとどけてくださって本当にありがとういございます。そのおかげでとても大きいきれいな花豆が出来ました。たいひをくださってありがとうございました。
- エコファームたいひをとどけてくれてありがとうございます。おかげでミミズがいっぱいですごくいい土になりました。
四年生
- 毎年、毎年ひりょうをたくさんくださりありがとうございます。花やさく物がぐんぐん育ちました。エコファームのみなさんのおかげです。
- エコファームさん、たいひをくださってありがとうございます。畑で花豆を育てました。たくさん取れました。
環境委員会
- 毎年、良い肥料を提供してくださり真にありがとうございます。学校の花壇や畑につかわせていただいています。おかげでしっかりときれいな花が咲きました。これからもよろしくお願いします。(9年生)
- こん回は、肥料をくださってありがとうございます。これから大事に使いたいとおもいます。(6年生)